- 原因を把握した上での治療
- 食事療法と合わせてのエクササイズが重要
- 専門の医師と相談しながらすすめることが重要
慢性疲労の原因】
- 慢性疲労症候群(CFS)
- うつ病、双極性障害、統合失調症、精神病性うつ病
- 更年期
- 甲状腺機能低下症
- LOH症候群(男性更年期障害)
- 栄養障害(ビタミン・ミネラル・タンパク質など)
- 癌や膠原病などの疾患
- 副腎疲労(副腎機能低下症)
- 機能性低血糖症
- 肝機能低下
上記の様に、慢性疲労を引き起こしてしまう原因は色々とあります。原因に応じた治療をすることが解決のために一番重要です。
ただ、基本的には慢性疲労の根本的な原因は細胞内のミトコンドリアの働きが低下していることによって、十分なエネルギーを臓器に供給出来なくなっていることにあります。
ミトコンドリアの働きを高める為にはライフスタイル、特に栄養面、エクササイズを見直すことが重要です。
リハビリでお勧めさせていただくことは有酸素運動を毎日適切な負荷で行うことにあります。
体力に応じて有酸素運動を少し息が上がる程度のスピードでウォーキングやジョギングを行ってください。
こうした有酸素運動によってカラダはミトコンドリアが働く必要がある環境になって、結果としてミトコンドリアの働きを高める事になります。
当院ではハーバード大学で行われている加圧リハビリとNASAで用いられているパワープレートを組み合わせて最新のリハビリをご提供しております。
お問い合わせ
月~土:10:00~19:00
日:10:00~18:00